オフィスエントランスとは?入り口をおしゃれにする工夫と事例を紹介

オフィスのエントランスは、企業の第一印象を左右する重要な場所です。

来訪者を迎える場であると同時に、社員にとっても一日の始まりを感じる大切な空間でもあります。

本記事では、印象に残るエントランスづくりのポイントや実際の事例を交えながら、洗練された空間演出のヒントをご紹介します。

オフィスエントランスの役割とは?

オフィスエントランスは、企業の顔ともいえる存在です。

ここでは、オフィスエントランスが担う具体的な役割についてご紹介します。

  • 企業イメージを印象づける場所
  • 来客対応・受付機能
  • セキュリティの要所

企業イメージを印象づける場所

オフィスエントランスは、企業イメージを直感的に伝える場所です。

ロゴや内装、照明の演出ひとつで、「信頼感」や「先進性」など、企業の個性を印象づけることが可能です。

エントランスの演出次第で、企業そのものへのイメージが大きく変わるため、ブランド戦略の一環として意識的に設計することが求められます。

来客対応・受付機能

オフィスエントランスは、来客対応や受付の役割を果たす重要な場所です。

訪問者が最初に立ち寄るため、丁寧な案内やスムーズな受付対応によって、企業に対する信頼感や安心感が自然に伝わります。

受付スタッフの対応はもちろん、案内表示や待合スペースの快適さも、来訪者の印象を大きく左右します。

業種や来客頻度に応じて、有人受付や無人受付システムを適切に導入すれば、より効率的で洗練された対応が可能になります。

セキュリティの要所

不審者の侵入を防ぎ、社員や来訪者の安全を確保するためには、エントランスでの適切な管理が欠かせません。

入退館管理システムや顔認証、ICカードの導入などにより、誰がいつ出入りしたかを把握できる環境を整えることで、情報漏えいやトラブルのリスクを最小限に抑えられます。

安心して働ける空間づくりの第一歩として、エントランスのセキュリティ強化は非常に重要です。

オフィスエントランスをおしゃれにする工夫

洗練されたデザインや細やかな工夫が施されているエントランスは、訪れた人に好印象を与えるだけでなく、働く社員にとっても気持ちの良いスタートを切れる場所になります。

この章では、オフィスエントランスをおしゃれに演出するためのアイデアや工夫を紹介します。

  • コンセプトを明確にする
  • エントランスサインを配置する
  • アートやグリーンを取り入れる

コンセプトを明確にする

オフィスエントランスをおしゃれに演出するには、コンセプトを明確にしましょう。

企業のブランドイメージや理念を反映したコンセプトがあると、空間全体に統一感が生まれ、訪問者にも強い印象を与えることができます。

たとえば、「ナチュラルで温かみのある空間」や「先進的でスタイリッシュな雰囲気」など、目指す方向性を定めておくと、内装や照明、サインなどのデザイン要素にも一貫性が出て、より洗練されたエントランスを実現できます。

コンセプトは、見た目の美しさだけでなく、企業らしさを伝える大切な軸となります。

エントランスサインを配置する

オフィスの入り口に企業名やロゴを掲げる「エントランスサイン」は、訪問者に会社の存在を明確に伝える役割を持つアイテムです。

受付など目に入りやすい場所に配置することで、企業のブランディングや信頼感の醸成につながります。

サインの素材や照明のあて方を工夫すれば、スタイリッシュで印象的な空間づくりにも効果的です。

初めて訪れる人に「この会社らしさ」を伝える手段として、エントランスサインはおすすめです。

 

アートやグリーンを取り入れる

アートやグリーンをバランスよく取り入れることで、見た目の美しさはもちろん、より洗練された印象のエントランスに仕上がります。

絵画や彫刻などのアート作品は、企業のセンスや世界観をさりげなく表現し、訪問者に強い印象を残します。

また、観葉植物やグリーンウォールは、自然のやさしさを感じさせる穏やかな雰囲気を生み出し、空間に安らぎや開放感をもたらすため、おすすめです。

オフィスに手軽に取り入れやすいグリーンとしては、フェイクグリーンがおすすめです。水やりや手入れの手間がかからず、空間に彩りややすらぎをプラスできます。

興味のある方は、以下の記事もぜひ参考にしてみてください。

オフィスにフェイクグリーンを取り入れるメリットとは?選び方を解説

オフィスエントランスにおいて注意したいこと

オフィスエントランスのレイアウトを考える際は、訪問者が迷わずスムーズに受付や目的地へたどり着けるよう、動線の設計に配慮する必要があります。

案内表示の位置や視認性を工夫し、初めて訪れる人でも安心して移動できる環境を整えましょう。

また、エントランスは外部と内部をつなぐ重要な場所であるため、開放感を大切にしつつもセキュリティ対策も重要です。

受付での来訪者管理や、防犯カメラなどを取り入れることで、安全性と快適性を両立したエントランスを実現できます。

オフィスエントランスのレイアウト事例

オフィスレスキュー119Happyが手がけた、オフィスエントランスのリニューアル事例をご紹介します。

実際にどのような工夫や改善が行われたのか、具体的な取り組みを見ていきましょう。

本社移転に伴い、エントランスをリニューアル

case260

新事務所の立ち上げにあたり、間仕切りや内装工事に加えてエントランスの改装を行った事例です。

新事務所では、間仕切りや内装工事に加えて、オフィスエントランスの改装も実施しました。

既存の壁の上に新しい下地板を施工し、その上から木目調のシートで仕上げています。

床材も同様のシートで統一し、木目の流れを壁と揃えることで、空間に奥行きと広がりが生まれました。

ミディアムトーンの木目調と、会社ロゴのカラーとのコントラストが際立ち、印象的で視線を集めるエントランスが完成しています。

詳しくはこちら≫

圧迫感のない、心地よいエントランス空間を実現

限られたエントランススペースの中で、圧迫感のない空間に仕上げたいというご要望を受けて施工を行った事例です。

エントランスとして使用されていた間仕切りを活かし、その前面にライトトーンの木目調パネルを取り付けました。パネルには会社ロゴと社名を設置し、空間全体が引き締まった印象に仕上がっています。

背面に仕込んだ照明が壁をやさしく照らし、奥行きと開放感のある雰囲気を演出。さらに、観葉植物を設置し、カーペットにはグリーン系を採用することで、ナチュラルで心地よい空間が広がるエントランスとなりました。

詳しくはこちら≫

こだわりを形にした、理想のエントランスをデザイン

こちらは、弊社の事業所エントランスをリニューアルした事例です。

正面にはライトトーンの木目調パネルを施工し、エントランスサインにはホワイトのアクリル素材で立体的に表現。

照明がやわらかく社名を浮かび上がらせ、親しみやすさの中にほどよいインパクトを添えています。

また、透明な板を棚として設置することで視線が通り、圧迫感を軽減。開放感のあるすっきりとした空間に仕上げました。

詳しくはこちら≫

心地よさと機能性が企業価値を高めるエントランスに

心地よさと機能性が両立したエントランスは、来訪者に安心感を与えるだけでなく、社員にとっても快適な空間となり、企業全体の価値を高める要素です。

デザイン性に加えて、動線のわかりやすさやセキュリティへの配慮、快適に過ごせる工夫を取り入れることで、自社らしさがにじむ魅力的な空間へと仕上がります。

オフィスレスキュー119Happyでは多様なオフィスエントランスのリニューアルを手掛けています。

オフィス関連工事も幅広く承っていますので、ご検討の際は、ぜひお気軽にご相談ください。