オフィスレスキュー119ハッピーの小林です。
例年と比べると暖かい日が続いており、体はまだまだ完全冬モードに移行できていない中、突然寒くなりましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか?
いやー今年もあっという間の1年でした。
去年も同じことを言っていました。きっと来年も言うのでしょう。(笑)
今年もいろいろありました
今年も色々な出来事があり、様々なニュースが世間を騒がせました。
皆さんは印象に残ったニュース等何かありましたでしょうか?
テレビ番組・CMのリサーチを行うエム・データが発表した2023年のTVニュースランキングによると、今年もっとも放送時間が長かった話題は「ロシア・ウクライナ情勢」だそうです。ロシア・ウクライナ戦争が始まったのは2022年の2月ですから、一刻も早く終結することを願います。🇺🇦
ちなみにランキング第2位は「⚾大谷翔平・異次元の活躍✨」日本人アスリートが世界で活躍する姿は本当に励みになりますよね。
来年こそは明るいニュースでランキングが埋め尽くされてほしいものですね!
私が身を置くオフィス家具業界でも色々なニュースやイベントがありましたが、もっとも注目を浴びた出来事といえば「オルガテック東京2023」の開催でしょうか。
オルガテック東京って何?
「オルガテック」とは、ドイツで70年の実績を誇るオフィスや施設に特化した国際専門見本市です。
「オルガテック東京」は、「オルガテック」初のサテライトイベントとして、2022年に東京でスタートしました。
今年、東京ビッグサイトで行われた第2回目の「オルガテック東京2023」では、展示面積を前回比約2倍に拡大し、日本からはオカムラやイトーキ、コクヨなど、海外からもWilkhahnやKnollなど14の国と地域から127社のトップブランドが集結しました。ちなみに今回の来場者数は26,000人を超えたそうです。(笑)

※写真はイメージです
≪働き方≫が多様化する現在、それに応える最新の技術やデザインを「オルガテック東京」ではリアルに体感することができます。
2024年も開催予定のようです。
https://www.orgatec-tokyo.jp/ ※外部サイト
早いもので今年もあとわずかとなりました。
この一年、お引き立ていただき誠にありがとうございました。
オフィスレスキュー119Happyでも、日々多様化するオフィスの課題に対応できるよう、来年も新しいサービスに挑戦していきますので宜しくお願い致します。
なお、誠に勝手ながら、年末年始は下記の日程で休業させていただきます。
- 年末年始休業 2023年12月29日(金) ~ 2024年1月4日(木)
- 2024年1月5日(金)13:00より通常営業
休業中のメールでのお問い合わせにつきましては、2024年1月5日より順次対応とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
どうぞ良いお年をお迎えください。
今後ともオフィスレスキュー119Happyをご愛顧いただけますよう、よろしくお願いいたします。

小林 俊
オフィスレスキュー119Happy 川口店 (トミザワ入社8年)
- 最近ハマッている物:セブンプレミアム ダブルクリームパン
- 趣味:ステイホーム中に始めた料理(得意料理はジャーマンポテトと麻婆豆腐です)
- 好きな言葉:楽しそうに生きてれば、地球の重力なんてなくなる
オフィスレスキュー119ハッピーの小林です。
コタツが恋しい季節となりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。
例年に比べるとずいぶんと暖かい日が多いので錯覚してしまいますがもう11月も終わりなんですよね。
私は幼少期を長野県で過ごしたのですが、昔の長野は11月から雪が降っていましたよ(笑)
季節の変わり目は体温調整が難しいですから、体調を崩しませんよう皆様どうぞご自愛ください。
さてさて私の勤めるオフィスレスキュー119ハッピー川口店では例年通りといいますか、この時期は年末の大掃除に向けてかスチールラックのお問い合わせが非常に多いです。
ですので今回はスチールラックの魅力と種類について書いてみたいと思います。
スチールラックの魅力とは!?
スチールラックの良いところはずばり抜群の収納力です。扉や背板が無い分、置き方次第で体積以上のものを収容できます。また棚板の高さを自由に設計できるので、置きたいモノ毎に段サイズを変更して使うことも可能です。耐荷重にも優れており、安価な軽量タイプのスチールラックでも1段あたり150kg程度のものを乗せることが可能です。
逆にスチールラックの残念なところですが、良くお客様から聞く不満は【デザイン性】です。
材料むき出しのシンプルなデザインはバックヤードで使うぶんには問題ありませんが、置く場所によってはNGの方もいるようです。
ただ最近では、各社おしゃれなスチールラックもだしていますので、執務スペースでも活躍できる商品があるはずです。

スチールラック 軽量 セミボルトレス 天地5段
スチールラックの種類について
スチールラックの種類は様々です。
軽量タイプ、中軽量タイプ、中量タイプといった耐荷重毎に分類することが多いですが、今回はよくお客様からお問い合わせを頂く、構造毎に違いを説明してみたいと思います。
①ボルトタイプ
ボルトタイプのスチールラックの強みは、やはり強度です。支柱と棚板にプレートという金具とボルトを使って固定することで強度を高めています。四隅をしっかり固定しているので横揺れにも強い構造になっています。他の種類と比較して強度が高いため、重量があるものを長期間保管する、といった使い方に適しています。

揺れに比較的強いボルトタイプ
②ボルトレスタイプ
ボルトレスタイプの最大の魅力は、ボルトを一切使わない構造です。パーツをはめ込むだけで組立ができますので工具もほとんど使わず簡単に組み立てられます。

最上段・最下段はボルトで固定する必要がありますが 中間の棚はボルトレスとなっており、棚位置の変更が簡単なセミボルトレス
③セミボルトレスタイプ
セミボルトレスタイプとは天板と底板の取付にはボルトを使用しますが、中板の取付はフック金具を使用する事でボルトレスにしたスチールラックの事です。全ての棚板をボルトで固定するよりも、ボルトの本数が少なく済むので、その分組立が簡単になります。またボルトレスの為、中板の段移動も簡単に行えます。

中間棚の位置の変更や組立にかかる時間も短縮でき荷物に合わせた棚構成が簡単なボルトレス
ここまで構造別にスチールラックの解説をしてきましたが、なかなか文面だけですと伝わりずらい部分があるかと思います。
オフィスレスキュー119ハッピーのお店では、実際に展示してある商品を使っての組み立て説明もしていますので、ご興味あるかたは是非一度ご来店ください。

小林 俊
オフィスレスキュー119Happy 川口店 (トミザワ入社8年)
- 最近ハマッている物:セブンプレミアム ダブルクリームパン
- 趣味:ステイホーム中に始めた料理(得意料理はジャーマンポテトと麻婆豆腐です)
- 好きな言葉:楽しそうに生きてれば、地球の重力なんてなくなる
オフィスレスキュー119ハッピーの小林です。
朝夕は少し冷え込む季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
先月までの猛暑日連発が噓のようですが、季節の変わり目にはくれぐれもご自愛ください
息子が通う保育園でも衣替えが行われ、衣装ケースの中はすっかり秋物で埋め尽くされています。
そこで今日は衣替えに役立つオフィスの収納家具について書いてみたいと思います。
衣替えとは?
日本では、平安時代の頃から身に着ける衣装をその季節に合わせて取り替える作業を行ってきました。
もともとは中国の習慣だったものが日本に伝わり、それが宮中行事として定着したと言われています。
明治時代になると洋装が定着してきて、そのころの政府により夏は6月1日、冬は10月1日が衣替えの日と定められ今に至るそうです。
ちなみに日本では季節に合わせて衣装を選ぶことが一般的なので≪衣替え≫が定着していますが、四季のはっきりしていない外国では衣替えの習慣がある国は少ないそうです。
オフィスの衣替え
衣替えといえば、オフィスで忘れてはならないのがコートハンガー。
冬は厚手の上着や丈の長いコートなど、ロッカーに入り切らない衣服が沢山溢れます。
女性用の更衣室だけでなく、男性も様々なファッションを楽しむ時代です、男性用の更衣室にも追加してあると喜ばれます。

ハンガーラック 20人用 キャスター付 L956BC Z637
コートハンガーだと見た目がスッキリしない、部外者に見られたくない。といったご要望に応えるのが、ワードローブという商品になります。例に上げた商品はスイスの家具メーカーUSMのもので非常にシンプルで清潔感のあるデザインで様々なインテリアスタイルに合わせることができます。

ワードローブ USMハラー 洗練された美しいフォルムが空間を格調高く演出、最近のモダンな建築にピッタリの商品。オフィスや公共スペースを始め、リビングや書斎といった幅広いシーンにおいて、空間をおしゃれに演出します。厚手のコートから、靴などの小物の収納・整理に便利です。
「また使う」を考えた収納
実際に衣替えをしようとすると、どこに何を収納したか全く覚えていない(絶望)というケースがあるかと思います。
私も以前は衣替えの季節になるとすべての収納ボックスをひっくり返して、何時間もかけてやっていました。(笑)
オフィスでも同じです。どこにどんな書類をしまったか?契約書ファイルはどこに?といった状況に陥ったことがある方もいるかと思います。
視認性が高い、検索性が高いオフィスの収納といえば、ガラス戸を使った書庫、キャビネットなどがあります。
もちろん扉そのものが無いオープン書庫が一番視認性が高いのですが、透明なガラスは空間を広々と感じさせ、明るさを増して清潔感を感じさせます。また中のものに埃がかかりにくいという利点もあり、長期間出し入れがない資料の収納などに合っています。

引違書庫 ロング ガラス扉 TS 深型 TS-36DG ※ベースは別売りです
オフィスの収納アイテムでこの時期、最も人気がある商品はスチールラックです。
年末に向かって整理整頓、年末の大掃除といったシーンで収納したいモノに合わせて棚板の高さを変えることが出来て汎用性が高く、頑丈でリーズナブルなスチールラックはオフィスのみならず工場、倉庫、店舗などで活躍する必須アイテム。

スチールラック 軽量 天地6段 RR型 開放型
最近ではご自宅のガレージや物置内の収納用にと、個人のお客様からのお問い合わせも増えているんです。
便利な収納アイテムが色々とありますので、ご興味ある方は是非一度お試しください。

小林 俊
オフィスレスキュー119Happy 川口店 (トミザワ入社8年)
- 最近ハマッている物:セブンプレミアム ダブルクリームパン
- 趣味:ステイホーム中に始めた料理(得意料理はジャーマンポテトと麻婆豆腐です)
- 好きな言葉:楽しそうに生きてれば、地球の重力なんてなくなる
オフィスレスキュー119ハッピーの小林です。
暦の上では秋のはずなのですが、昼間はまだまだ暑い日が続いております。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
夏休みにアウトレットで息子の秋服を大量買いしていたのですが、、、
このままいくと出番が無くなるのではないかと冷や冷やしています。
長引く猛暑もなんとかしてほしいものですが、この時期はやはり台風🌀のニュースが全国各地で話題にあがりますよね。
みなさんは台風対策ってどうされていますか?
台風はなぜ起こるの?

台風は海の上で発生します。海面の温度が高い熱帯の海上では上昇気流が発生しやすく、この上昇気流により発生した積乱雲が複数まとまると渦が形成されます。この渦の中心付近の気圧が下がり、さらに発達して熱帯低気圧となり風速が17m/sを超えたものを台風と呼びます。
なぜ台風は9月に多いの?

前述の通り海面の温度が高くなることが台風発生のスタートです。9月は7・8月に比べ海面温度が高い事が多く、台風の発生数が多いという事、さらに9月は太平洋高気圧の位置と偏西風が台風を日本に運びやすい位置に来るため、統計上からも上陸しやすいことが分かっています。
台風の上陸数は9月がもっとも多く、次いで8月、7月、10月と続きますので10月までを台風シーズンと呼ぶことが多いようです。
おすすめの台風対策アイテムは?
台風で一番気をつけたい災害は“水害”です。
耐火性能をアピールする金庫はたくさんありますが、中には防水性能を強化した金庫も存在します。
水溶性のペンなどで書かれた書類などは水分を含むとにじむ可能性がありますし、機械類も水分には弱いので防水性能も金庫を購入する際に気をつけたほうが良いポイントです。

ポータブル耐火・防水保管庫 ウォータープルーフ CWシリーズ CHW30100
台風接近時には停電や緊急避難への備えがあると安心です。
停電時には携帯ラジオや懐中電灯、避難が必要になったときの備えとしては、防災グッズや水、食料などを用意しておくとよいでしょう。

防災用品 7点セット ミドリ安全
オフィスであれば従業員が出勤ができなくなるケースを想定して、自宅からでも会社のシステムやサーバーに安全にアクセスできる手段を予め準備しておくと災害時にも業務を継続することができます。
テレワークの普及に伴い安価に安全に外部アクセスできるサービスも様々出てきていますので一度検討してみるのも良いかと思います。

小型ONU対応 次世代オールインワン VoIPルーター
台風シーズンは毎年やってきますのでいつ準備を始めても遅いということはありません。
簡単なものから始めてみるのはいかがでしょうか。

小林 俊
オフィスレスキュー119Happy 川口店 (トミザワ入社8年)
- 最近ハマッている物:セブンプレミアム ダブルクリームパン
- 趣味:ステイホーム中に始めた料理(得意料理はジャーマンポテトと麻婆豆腐です)
- 好きな言葉:楽しそうに生きてれば、地球の重力なんてなくなる
オフィスレスキュー119ハッピーの小林です。
夏休みはいかがお過ごしでしたでしょうか?
私は妻と息子を連れて長野県に帰省していました。
プールや🎆花火大会などイベント盛りだくさんで、もう本当羽休めとは対極のスケジュールでしたが楽しかったので良しとします。(笑)
そういえば実家で🍉スイカを食べながらだらだらしていたところ、母親から✨ひかり回線の相談を受けました。
最近【フレッツ光クロス】の営業電話があったそうで、私の母はよくわからないので断ってしまったそうなのですが皆さんはご存じですか?
フレッツ光クロスとは?
まずフレッツ光とは、NTTが提供する光ファイバー網を利用したインターネットサービスで、光回線を利用することで高速で安定したネット通信を可能にしています。
そして今回ご紹介するフレッツ光クロスは、これまでのフレッツ光に比べて速度が10倍となる上り下り概ね10Gbpsという高速通信サービスです。通常のフレッツ光の最大通信速度が上り下り(データの受信・送信)ともに概ね1Gbpsであるのに対し、フレッツ光クロスは上り下り最大10Gbpsを誇ります。

最大通信速度10Gbpsの魅力
大容量のデータのダウンロードやアップロードが高速処理できるようになるので、例えばデータ容量の大きいオンラインゲームや4K動画等も待ち時間なくサクサク楽しむことができるようになります。またコロナ渦で定着したテレワークやWEB会議においても高速回線で安定した通信環境を保てるので安心です。

高速インターネットの気をつけたいポイント
高速通信を実現するためにはやはりコストがかかります。月額の基本料金も2,000円前後アップします。またデバイスやルーターがどの規格に対応しているかで、最大通信速度が決まりますので古い規格にしか対応していない場合、最大通信速度10ギガのメリットを受けられなくなるので、注意が必要です。

フレッツ光クロスに向いている人は?
前述のとおりコストアップしてでも高速通信サービスを受けたい方には絶対にお勧めです。理論値だけでなく実測速度の評判も良いようです。私の母のようにちょっとした調べものやメールの閲覧程度にしかインターネットを使わないという人には割高なサービスかもしれません。
フレッツ光クロスは、提供開始当初は東日本エリアでは東京都内の8区のみでしたが、現在は順次エリア拡大しています。またリリース当初はひかり電話オプションが利用できませんでしたが現在は利用可能となっています。
Happyでも【トミザワ光X】というサービス名で提供していますので、ご興味ある方は一度お問い合わせください。


小林 俊
オフィスレスキュー119Happy 川口店 (トミザワ入社8年)
- 最近ハマッている物:セブンイレブンのホイップだけサンド
- 趣味:ステイホーム中に始めた料理(得意料理はジャーマンポテトと麻婆豆腐です)
- 好きな言葉:楽しそうに生きてれば、地球の重力なんてなくなる
オフィスレスキュー119ハッピーの小林です。
厳しい暑さの頃ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。
小林家では早くも食卓のローテーションに揖保乃糸が入ってきており毎週大いに奮闘してくれています。
この時期からローテーション入りし8月1週頃には飽きてアレンジレシピの考案に勤しむのはうちだけなのでしょうか?
さてさて本当に暑い日が続くわけですが、皆さん熱中症対策はされていますか?
熱中症とは?
熱中症とは、体温が上がる事で、体の中の水分や塩分のバランスが崩れ、また体温の調節機能が機能しなくなる事により引きおこる病気です。症状は、めまいや立ちくらみ、頭痛、吐き気、嘔吐、倦怠感等様々で、重症化すると意識障害や最悪死に至ることもあります。

熱中症を引き起こしやすい環境とは?
気温や湿度の高い環境が最も熱中症を引き起こしやすいと言われています。またそういった環境下で激しい運動をしたり、水分補給を怠ると、体温調整が困難になり熱中症を引き起こす可能性が高まります。
オフィス特有の熱中症のリスクとしては、会社の服装規定で長袖や厚手のユニフォームを着る場合には、うまく熱を放散できず熱中症のリスクが高くなるため、空調設定には注意が必要です。
また現場作業時は高温、高湿度下での作業が夏場は増えますし、重いものを運搬するため体内の熱も上がり、事務所内より厚手のユニフォームを着る可能性も高いため、より熱中症のリスクが高まります。
熱中症を防ぐには?
熱中症を防ぐためには、それぞれの環境に応じた対策を取ることが重要です。屋内であれば扇風機やエアコンで温度調節を徹底しましょう。屋外では長時間の作業時は定期的な休憩を取り、日傘や帽子を着用したり、保冷剤、氷、冷たいタオルなどで、からだを冷やし蓄熱を防ぎましょう。
もし体調に異変を感じた場合は、すぐに休憩を取り医師の診察を受けるようにしましょう。

オフィスの熱中症対策グッズ
オフィスレスキュー119ハッピー川口店にも、この時期は熱中症対策グッズの問い合わせが激増します。特にお問い合わせが多いのがスポットクーラーです。

広電 ミニタイプ 1口手動首振り キャスター付 KES151SNAB
地域柄、倉庫業のお客様も多く、閉め切って温度管理する事ができない環境下のお客様にはとても人気があります。
またオフィスレスキュー119ハッピーではリユースの家電も取り扱っていますのでご興味ある方は一度覗いてみてください。

単相200V エオリア 約18畳用 CS-569CF2-W
職場に合わせた熱中症対策でこの夏を乗り切りましょう!

小林 俊
オフィスレスキュー119Happy 川口店 (トミザワ入社8年)
- 最近ハマッている物:セブンイレブンのホイップだけサンド
- 趣味:ステイホーム中に始めた料理(得意料理はジャーマンポテトと麻婆豆腐です)
- 好きな言葉:楽しそうに生きてれば、地球の重力なんてなくなる
オフィスレスキュー119ハッピーの小林です。
空梅雨がつづいています。皆様にはお変わりございませんでしょうか。
今日は最近お問合せの多いBCP対策について書いてみたいと思います。
BCPって何?
中小企業庁のHPではこのように説明されています。
『BCP(事業継続計画)とは、企業が自然災害、大火災、テロ攻撃などの緊急事態に遭遇した場合において、事業資産の損害を最小限にとどめつつ、中核となる事業の継続あるいは早期復旧を可能とするために、平常時に行うべき活動や緊急時における事業継続のための方法、手段などを取り決めておく計画のことです。
要約すると緊急事態が発生した時に、被害を最小限に抑えて事業の復旧・継続をはかるために企業がおこなう対策の事を指します。
防災対策と混同されるケースが多いようですが、防災対策の目的は従業員の安全や企業の資産を守ることを目的としており、BCP対策とは少し異なります。また防災対策は地震や大雨といった自然災害に対して備えるものですが、BCP対策はこれに加えてテロや事故、社内インフラの故障やコロナウィルス、インフルエンザ等々非常事態全般に対しての備えになります。』
※出典:中小企業庁ホームページ
https://www.chusho.meti.go.jp/bcp/contents/level_c/bcpgl_01_1.html
なるほど
非常事態全般、、、
こうなってくると何から始めればいいのかわからなくなりますね(笑)
今回は私が実際にお客様からお問合せ頂いた内容をもとに、すぐにできるBCP対策を書いてみたいと思います!
【データのバックアップ対策】
データサーバーが業務の肝となっている企業は多いです。災害や事故によってデータが破損したり消失してしまったりすると、事業を通常通りに継続することは困難になります。対策としてはHDD故障から復旧できるRAIDモード付きのNASを導入する、もしくはオンラインストレージいわゆるクラウドサーバーを導入することでインターネット上にデータを保存していく方法が手軽にできるBCP対策でしょう。最近では両方導入してハイブリッドで運用する企業様も増えているそうです。

【インターネット回線のバックアップ対策】
インターネットが使えなくなると業務が止まってしまう。逆にインターネットさえ使えれば、とりあえずは業務を止めなくてもすむという企業様も増えています。こういった場合、普段利用しているインターネット回線以外で、インターネットを使える環境をサブとして準備しておくというのも一つの手段です。例えば普段NTT東日本のフレッツ光を使ってインターネットを利用している場合、サブの回線としてUSENやNUROといった別会社の回線を契約しておけばNTTの回線がトラブルで使えない時も安心です。また無線環境下でのノートパソコンやタブレットで仕事される方は、スマートホンのテザリングを契約しておけば会社の回線が使えなくなったとしても、携帯のモバイルデータ通信を使いインターネットだけは使えるようになります。

今回は通信関係メインで書かせて頂きましたがBCP対策は企業様毎に様々で優先順位も変わってくるはずです。
まずはBCP対策のガイドラインを見ながら自分の会社にあったBCP対策を策定してみてはいかがでしょうか。

小林 俊
オフィスレスキュー119Happy 川口店 (トミザワ入社8年)
- 最近ハマッている物:セブンイレブンのホイップだけサンド
- 趣味:ステイホーム中に始めた料理(得意料理はジャーマンポテトと麻婆豆腐です)
- 好きな言葉:楽しそうに生きてれば、地球の重力なんてなくなる
オフィスレスキュー119ハッピーの小林です。
晴れ渡る青空に🎏鯉のぼりがひるがえる季節となりましたが、皆様にはますますご清栄のことと存じます。
鯉のぼりを見て「おさかなさん、おさかなさん」と連呼する息子。
今日も小林家は平和です。
🐟🐠🐡🐟🐠🐡🐟🐠🐡🐟🐠🐡🐟🐠🐡🐟🐠🐡🐟🐠🐡🐟🐠🐡🐟🐠🐡
でも最近地震が多くないですか?
先日(5/11)も千葉県南部で震度5強の地震が発生し、私の住む地域でも震度3弱の揺れがありました。
朝方でしたので私と息子は爆睡でまったく気づきませんでしたが、妻は敏感ですぐにたたき起こされました。
慌てて息子に覆いかぶさったのですが寝室にはベッドとダイソンしか設置されていないため何から息子を守っているのか不思議な感覚に襲われました。
仕事柄、オフィスの耐震対策はそれなりに心得ているつもりなのですが、振り返ってみると我が家では何も対策されておらず、これはいかんと思いましたので今日はご家庭でもオフィスでも使える耐震対策について書いてみたいと思います。
【家具が転倒することによって起こるリスクとは!?】
直接的に倒れてきた家具がぶつかりケガや死につながることもありますが、それ以外にも逃げる為の通路が塞がれてしまい部屋の中に閉じ込められてしまうというリスクもあります。また食器やガラス等が割れる事により足の踏み場が無くなり思うように部屋内を移動する事ができず逃げ遅れるリスクもあります。

【家具の転倒防止対策とは!?】
家具の転倒防止対策には様々な手段があります。簡易な方法で言えば『ストッパータイプ』家具の前方下側に物を挟み傾斜を作る事で倒れにくくする方法や、『壁面固定タイプ』L字の金具等で家具と壁面をビス固定する事で家具の転倒を防ぐ方法等があります。
持ち家か賃貸か等、色々な理由で施せる手法は様々ですのでご自宅にあった対策を講じる必要があります。ただし、どの方法で対策をしても絶対に倒れないという方法はありませんので、高難度の耐震対策ほど逃げる時間を稼げると考える方が良いかと思います。

【オススメ耐震グッズ ※壁固定タイプ】
L字型金具で簡単固定!

背の高い家具の壁固定には通常L字金具で固定します。床固定に比べると強度は劣りますが安価ですし、取り付け・取り外しが簡単なのでおすすめです。
⇒商品ページはこちら
穴をあけずに転倒防止!転倒防止具 地震あんしん君

壁や家具にビス穴をあけたくない方にはこちらの商品がおすすめです。強力な両面テープで壁や家具同士を固定させる事ができます。
⇒商品ページはこちら
ちょっとした対策でも被害を減らす事ができますので是非お試しください。

小林 俊
オフィスレスキュー119Happy 川口店 (トミザワ入社8年)
- 最近ハマッている物:セブンイレブンのホイップだけサンド
- 趣味:ステイホーム中に始めた料理(得意料理はジャーマンポテトと麻婆豆腐です)
- 好きな言葉:楽しそうに生きてれば、地球の重力なんてなくなる
オフィスレスキュー119ハッピーの小林です。
うららかな春日和がつづいております。皆様いかがお過ごしでしょうか。
今年は新型コロナウイルス感染対策😷のための行動制限が緩和されてきていましたので、久しぶりに家族でお花見に行ってきました。
数年振りのお花見ということで私も妻もウキウキで計画していたのですが、自分達が花粉症である事をすっかり忘れていました。
涙と鼻水がヤバすぎてお花見てる場合じゃない!
せっかく楽しみに計画したお花見でしたが、見るもの見て食べる物食べたら逃げるように退散しました( ノД`)シクシク…
今回🌸お花見のためにテーブルを買ってみたのですが、最近はおしゃれなテーブルや機能性の高いテーブルがたくさんあって驚きました。昨今のキャンプブームで各社いろいろなテーブルを出しているようです。
私はコールマンの≪アウトドアウッドロールテーブル≫というテーブルを購入しました。
アウトドアワゴンを使ったことが無かったのでその点少し不安でしたが、実際に使ってみるととても便利で良かったです。組立も簡単で文句なしでした。機能性だけでなくデザインもおしゃれなので、本当は料理もオシャレに盛り付けてインスタ映えな写真を撮りたかったのですが、花粉による鼻水と息子の異常な食欲が、飾り付ける時間を許してくれなかったので、次回夏頃リベンジしてやりたいと思います。
今回のアウトドア用のテーブルもそうですが、テーブルはその用途やシーンにあわせて適切な商品が存在します。
そしてそれはオフィスのテーブルにも同じことが言えます。
【テーブルのカタチで会議の質が変わる】
「テーブルのカタチ」は人間心理に影響を及ぼしています。つまり、使用するテーブルのカタチで「会議の質」が変わってくるという事なのです。今回は代表的な型テーブル、長方形テーブルのそれぞれのメリットとデメリットをご紹介します。
コミュニケーションが円滑に「丸型」
丸テーブルは全員が同じ位置に座るためリーダーやフォロワーの関係が希薄になり、上下関係や対立関係が薄れコミュニケーションが円滑に進みます。そのため協力して新プロジェクトを考えたり、アイデアを共有したりすることが出来ます。また聴衆が座っている場所を意識することもなく、発信者は自然なスタイルで出来るため、発表やプレゼンテーションの場にも適しています。リラックスして話し合いができるので休憩スペースやカフェスペースにもオススメです。

重要課題を決めるなら「長方形」
長方形のテーブルはプレゼンテーション、会議、作業台、食事など幅広い用途で利用されます。
その中でもオフィスの場では、中央に司会や意思決定者が座り全員と目を合わせながら話すことができるため、重要な課題を決める会議や商談などに利用されています。
またその形状は最大辺が同じサイズの丸テーブルなどと比べると周囲の長さが長いことが多く、そのためより多くの人が同じテーブルに着くことができ、一般的な部屋の形は四角い場合が多いため、より効率的に部屋のレイアウトに合わせて置くことができます。

実際には、スペースの問題や最大何人座れるようにしなければならないなどの制約があるかと思いますが、テーブル選びの参考になればと思います。ハッピーでもたくさんのテーブルを取り揃ていますので、是非一度覗いてみて下さい!

小林 俊
オフィスレスキュー119Happy 川口店 (トミザワ入社8年)
- 最近ハマッている物:セブンイレブンのホイップだけサンド
- 趣味:ステイホーム中に始めた料理(得意料理はジャーマンポテトと麻婆豆腐です)
- 好きな言葉:楽しそうに生きてれば、地球の重力なんてなくなる

オフィスレスキュー119ハッピーの小林です。
三寒四温の今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
卒業・進級シーズン真っ只中でもあり、保育園に通う私の息子も4月からめでたくクルミ組に進級します!
🍒さくらんぼ組からスタートし、🍓いちご⇒クルミと2度目の進級ですが、前回の進級の時は新しい先生になれるまでに少し時間がかかったので、早く慣れて快適な保育園ライフを満喫してほしいところです。
この時期、企業では入社や異動が多いのでオフィスレスキュー119ハッピーにもたくさんのお問い合わせがあります。増員される従業員様用のオフィス什器のお問い合わせももちろんですが、最近はコロナの影響のせいかレイアウト変更に伴うパーティション工事のお問合せが非常に多いです。なので今回は施工事例をもとに面白いパーティション工事の事例とパーティション工事の注意点について書いてみたいと思います。
ケース①
欄間(らんま)が脱着可能なパーテーションの設置
欄間(らんま)が脱着可能なパーテーションの設置
こちらの施工事例は「会議室の欄間(らんま)を常時オープンにはしたくないが、たまに換気できるようにしたい。」というコロナ禍ならではのご希望を叶えるためのパーティション工事です。
※欄間(らんま)とはパーテーションの上部(天井側)にある部分の名称
会議室では重要な会話も飛び交う為、当然遮音性を気にかけて隙間のない密室を目指して造ることが多いです。ただ昨今のコロナ禍では換気への注目も高まり、このようなお問い合わせも増えています。アルミパーティションの軽量で施工しやすい特性が活きた事例でした。
ケース②
フェイクグリーンを見せたスタイリッシュな仕切りの作成
フェイクグリーンを見せたスタイリッシュな仕切りの作成
こちらの施工事例はパーティションで執務エリア・打合せスペース・エントランスを作りたいというお問合せからのパーティション工事です。広いスペースをパーティションで区分けしたいというご要望は、パーティション工事のお問い合わせとしては最も多いものです。ただ今回はこれにプラスしてデザイン性も重視したいとの事でしたので、ブラックのスチールパーティションとフェイクグリーンを組み合わせることでスタイリッシュな仕上がりを実現しました。スチールパーティションはロックウール(吸音材)を充填する事で、先程のアルミパーティションよりも遮音性が高く、またパネルとパネルの繋ぎ目に柱が立たない為、かっこよく仕上げることができます。
パーティション工事の注意点!?
上記の事例のようにパーティションはオフィスを快適に、かっこよくデザインするツールとしてとても便利な商材です。
ただパーティションを建てるにあたり注意しなくてはいけないポイントがあります。
それはパーティションを建てるにあたり、干渉する可能性のあるもの全てです。
具体的に言いますと、照明・スイッチ・エアコン等々です。
「パーティションを建てたい場所に照明があって建てられない。照明をずらしたい!」
「パーティションを建てて会議室を作ったら照明のスイッチを会議室用につくらなくては!」
部屋を仕切るということはこれに伴い色々と弊害も発生するのです。以前パーティションを建てたら防犯カメラがひたすら壁を撮っているというお問合せを頂いたこともあります(笑)

パーティション業者の多くは電気工事や通信工事を同時に引き受けてはくれません。
オフィスレスキュー119ハッピーでしたら、これらの商材も併せて工事可能ですのでお困りの際は是非お問い合わせください!

小林 俊
オフィスレスキュー119Happy 川口店 (トミザワ入社8年)
- 最近ハマッている物:セブンイレブンのホイップだけサンド
- 趣味:ステイホーム中に始めた料理(得意料理はジャーマンポテトと麻婆豆腐です)
- 好きな言葉:楽しそうに生きてれば、地球の重力なんてなくなる

オフィスレスキュー119ハッピーの小林です。
まだまだ寒い日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
小林家は節分でまき散らかした豆が、毎日どこかしらの隙間から見つかるという無限豆地獄に突入しています。
絶対に豆をぶつけたい息子と、絶対に豆をぶつけられたくない鬼(妻)が激闘を繰り広げた結果です。
見ていて感じたのは、これは私の知っている伝統行事の≪豆まき≫ではなく一種のスポーツでした(笑)
そんなこんなでリビングに敷いてあったジョイントマットがダメになってしまったので買い替える事にしたのですが、、、
仕事柄、オフィスの床施工を対応する事が多いので、家の床材の交換なんて楽勝だろとなめてかかったらこれが結構大変なんですよね。なので今日は床施工の注意点と便利アイテムを紹介させて頂きます。
【床施工の注意点】
床施工を検討する際、注意した方が良いポイントが2つあります。
それは家具の移動と配線処理です。
新しい事務所であれば何も無い状態なので気にする必要はありませんが、既存の事務所の床を張り替えようとすると、以外と盲点なんです。また内装業者さんによっては家具の移動は請け負っていなかったり、配線はいじれません何てこともあります。かと言って複数の専門業者を手配すると、どのタイミングで家具を移動させて、どのタイミングで配線業者を入れるか等、工程を組むのがとても面倒なのです。オフィスレスキュー119ハッピーですと全て1社で手配が可能なのでお客様からもご好評頂いております。
参考に既存事務所の床張り替えをした際の施工事例を貼っておきますのでご興味のある方は見てみて下さい。
経年劣化の床材を新しくしたい

ネット環境の設備工事

タイルカーペット施工時の配線処理

【床施工の便利アイテム】
テレワークの普及に伴い、ご自宅でもオフィスチェアを利用される方が増えています。そんな中、多くのお客様よりご質問頂くのが、チェアのキャスターでフローリングを傷つけない方法はありますか?という質問です。タイルカーペットを敷いてオフィスチェアを使用する方が多いのですが、糊付けせずにタイルカーペットを敷くとすぐにずれてしまうんです。仕方が無いので一部両面テープを貼り固定する方も多いのですが、そんな方には是非こちらの商品をお勧めしたいです↓
フローリングにタイルカーペットを貼る

私も実物を取り寄せて触れてみたのですが本当にずれない!しかも糊付け不要なので原状回復や自宅のフローリングを糊で汚したくない方にはオススメです! オフィスレスキュー119ハッピーでは色々な施工事例をホームページから見る事ができますので是非一度覗いてみて下さい。

小林 俊
オフィスレスキュー119Happy 川口店 (トミザワ入社8年)
- 最近ハマッている物:セブンイレブンのしっとりホイップあんぱん
- 趣味:ステイホーム中に始めた料理(得意料理はジャーマンポテトと麻婆豆腐です)
- 好きな言葉:楽しそうに生きてれば、地球の重力なんてなくなる
オフィスレスキュー119ハッピーの小林です。
新年あけましておめでとうございます。
3年振りの行動制限の無い年末年始でしたが、皆様ゆっくり過ごせましたでしょうか?
私は久しぶりに妻と息子を連れて実家の長野に帰省していました。
2歳児に本場の蕎麦の味はまだ早かったようですが、郷土料理のおやきを片手に銀世界を歩く姿はとてもシュールで、良い思い出になりました。
年が明けて埼玉に戻ってきましたら、どこのお店も新年の初売りで賑わっており家族で色々と見て回りました。
よく利用させて頂く大型ショッピングモールでは、1階の大部分をハウスメーカーが陣取り、初売りセールを展開していました。
戸建ての初売りってなんだ(笑)と思いながらもアンケート回答で貰える特典玩具に息子が食いついてしまった為、いくつかブースを回る事にしたのですが、、、最後には妻が一番食いついていました(笑)
どのハウスメーカーさんもオシャレで魅力的な家を紹介してくれるのですが、紹介の仕方で共通しているのが≪施工例/施工事例≫なんです。
施工事例の意味
施工例/施工事例とは不動産用語で、実際に建てられた住まいのことを指すそうです。リフォーム物件などでは、リフォームされた部分をさすそうです。施工例は、「その施工会社が、どのような建物を建てたか」を実証するもので、これから家を建てようとする人にとって、最も参考になるものです。多くの工務店やハウスメーカーのホームページで、施工例を多く掲載しているのも、そうした理由からです。
確かにかっこよく紹介されたプロモーション画像は魅力的なのですが、施工例のように○○県で5000万円で建てたA様のお宅をリアルに紹介されたほうが現実味があるんですよね。
イメージを掴む
これは私が働くオフィス家具業界でも同じなんです。メーカーのカタログはかっこよく綺麗に商品を掲載しているのでオシャレなのですが、実際の事務所に設置されるイメージとはやはり異なります。既存の古い什器や使用感のある内装事務所の中に、綺麗な什器や新品のパーティションが設置されるのでそこのギャップが大きいと思います。HappyのHP内でも施工事例ページへのアクセス数が圧倒的に多いのは施工事例を見る事で、そういった理想と現実のギャップを埋めたいからなのだと思います。

Happyの施工事例では家具の納品事例はもちろんのこと、パーティション工事・タイルカーペット工事・電話工事・電気工事等々、オフィスに関わる設備の設置事例が数多く掲載されています。気になる方は是非見てみて下さい!

小林 俊
オフィスレスキュー119Happy 川口店 (トミザワ入社8年)
- 最近ハマッている物:セブンイレブンのしっとりホイップあんぱん
- 趣味:ステイホーム中に始めた料理(得意料理はジャーマンポテトと麻婆豆腐です)
- 好きな言葉:楽しそうに生きてれば、地球の重力なんてなくなる